新・ウィークリー山の手 ~終戦の日~

こんにちは!OPPONESS 古岡です!

8月も半分が過ぎ、すこ~し暑さも落ち着いた感じがします。日中は日差しがあるとまだまだ暑いですが、朝晩は涼しく過ごしやすくなってきました。北海道はお盆の時期が過ぎるとあっという間に涼しくなる感じがありますが、今年はどうなるでしょうか?今日8月15日は終戦から80年が経ちました。二度と戦争することなく平和な日々が続くことを願うばかりです。

今日の北海道新聞に1945年8月15日の様子を現代の記事風に紙面化したものがでました。ご利用者様が持ってきてくださり、当時を知る人も知らない人も熱心に読まれていました。

今週もEarth Art Project SAPPOROさんによる先人マルシェが開催されました。今週はメロンやとうきび、ミニトマトやきゅうりなど夏の味覚が並びました。ご利用者様も新鮮な野菜を見ながらお買い物を楽しまれていました。

ご利用者様がなにやらきゅうりとなすびを使って何かを作っています・・・

完成したのはなんと精霊馬(しょうりょうま)です!ご利用者様が「昔はお盆に飾ったのよ」と懐かしがっていました。ご先祖様がきゅうりの馬に乗って急いで戻ってきて、なすの牛に乗ってゆっくり帰っていくのだそうです。こういった伝統も引き継いでいきたいですね。

少し過ごしやすくなってきましたが、夏の疲れも出てくる時期です。ゆっくりと軽いストレッチをしながら、リラックスしていきましょう。

8月12日は御巣鷹山日航機墜落事故から40年が経ったということで、追悼として今週は坂本九さんの名曲を口腔体操で合唱しました。「上を向いて歩こう」「明日があるさ」そして朝ドラの中でも歌われていた「見上げてごらん夜空の星を」をギターにあわせて合唱。こちらも後世に残していきたい名曲ですね。

夏休み中は子どもたちのご飯の準備でいつもより忙しいという親御さんもいらっしゃるかもしれませんね。毎日のご飯支度お疲れ様です。ご利用者様もみなさん現役の主婦。いつまでもフライパンを振れるように、うちわとお手玉を使ってひっくり返しゲームで機能訓練しています。

お盆休み中ということもあり、ご両親が安心して通ってもらえるデイサービスを探していると、ご家族の方が見学に来てくださいました。おっぽらっく山の手の利用内容や取り組みをご説明させていただきました。何よりも楽しい雰囲気が一番の魅力ですので、ぜひみなさんもおっぽらっくの楽しさを味わいにお越しくださいね。見学・体験随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

夏休み中の帰省で、おじいちゃんおばあちゃんとの交流もあったでしょうか?昔の話を聞いたり、一緒にご飯を食べたりすることもおじいちゃん孝行おばあちゃん孝行ですね。中には囲碁将棋をおしえてもらったという子もいそうですね。明日8月16日(土)は「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」開店です。おっぽでは囲碁将棋をしたいという方をお待ちしています。出来る方はもちろん、教えて欲しいという方も大歓迎です。夏休みのひと時ご家族でぜひご利用ください。皆様のお越しをお待ちしています!