新・ウィークリー山の手 ~第67回ライラックまつり~
こんにちは!OPPONESS 古岡です!
桜の季節が終わったとおもったら今週は札幌でも夏日となり、初夏を思わせる陽気となりました。お出かけするにもいい気候ですね!

おっぽらっく山の手から見える三角山も緑が青々してきました。

川崎にあるバイク屋さんのガレージ内にいるツバメのわたる君・あすかさん夫婦。5月14日8:48に待望の1羽目が産まれました!その後順調に7羽目まで産まれ子育てがスタート。感動の瞬間に立ち会えたご利用者様は喜びの涙をこぼされていました。このまま無事に全羽巣立って欲しいですね。こちらはYouTubeでライブ配信されていますので、みなさんもぜひご覧ください!ツバメのライブ配信はコチラ→モトショップライド「ツバメの巣」

15日は山の手会館にて「一年健康教室」を行いました。まずは口腔体操での声出しや、日常生活でも必要な運動をご紹介します。

今年度は「モルック」を楽しみながら、カラダもアタマも活性化します。

天気も良かったため、山の手会館横にある公園でモルックゲームを行いました。
青空の下、思いっきり出来る「モルック」は、キモチも活性化されるスポーツです。歩いたりしゃがんだりと楽しむだけで機能訓練になるのも魅力的です。

ゲームを楽しんだらしっかりとストレッチをしてクールダウン。たくさん動いた後はストレッチも気持ちがいいですね。

次回6月19日は「歩行の意識」についてお伝えし、もちろんモルックも楽しんでいただきます。月に一回の「一年健康教室」は、まだまだ参加者を募集しています。モルックに興味のある方も大歓迎です!

巧緻訓練として折り紙でくす玉づくりをされています。組むのがなかなか難しそうですが楽しんで取り組まれています。完成が楽しみですね。
今週の口腔体操ではピアノに合わせて「みかんの花咲く丘」を唄いました。初夏の風景が思い浮かびますね。

いよいよ明日に迫りました!5月17日(土)の「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」では、中村記念病院 脳神経外科部長 野呂秀策先生にお越しいただき、健康セミナーを開催します。テーマは「健診で異常なし!それでも脳梗塞に!?」です。脳に関する質問にも答えてくださいます。人数制限があるため申し込み受付中です。野呂先生のわかりやすく面白い健康セミナーにぜひお越しください!昨年のセミナーはこちら→【介護カフェ】2024.4.20 kaigo café おっぽ「特発性正常圧水頭症セミナー」セミナー編